こんにちは、okutani(@okutani_t)です。WordPressプラグイン『PubSubHubbub(パブサブハバブ)』を使うと、かんたんかつ素早くGoogleに記事をインデックスしてくれるようになります。
通常、Googleにインデックスされるにはsitemap.xmlにURLを記述して、不定期にクローラーが読みにくることではじめて検索に引っかかります。
PubSubHubbubを利用することで、記事を公開した直後にGoogleにインデックスされるようになります。
PubSubHubbubプラグインはめんどうな設定はまったくなく、インストールして有効化するだけですぐ利用できます。
PubSubHubbubを使う利点は以下のとおりです。
- Googleに素早く(数分程度で)インデックスされるので、流行りものの記事などに特に有効
- すぐにインデックスされることで「パクり防止」になる
ブログ記事を書いたあと、たいていの場合はいち早く誰かに読んでもらいですよね。PubSubHubbubを導入しておけば、数分程度で検索にヒットするようになって便利です。
また、Googleに早く掲載されることで、悪意のあるクローラーやbotより先にGoogleに掲載されるので、パクり防止にも役立ちます。
ちなみに、Yahoo!はGoogleの検索エンジンを利用しているため、Yahoo!でも同様に素早くインデックスされます。
めんどうな設定なんかまったくないので「とりあえず入れておこう」ぐらいのかるーい気持ちで導入してみてください。
では前置きが長くなりましたが、PubSubHubbubの導入方法について見ていきましょう。
スポンサーリンク
PubSubHubbubの導入方法
ダッシュボードから「プラグイン」→「新規追加」を選択。
右上の検索バーに「PubSubHubbub」と入力して検索、「いますぐインストール」をクリック。
インストールが完了したら有効化しておきましょう。
これでPubSubHubbubが導入できました。
設定項目の確認
PubSubHubbubは有効化しただけですぐ使えますが、通知を送る(ハブの役割をしてくれる)ドメインを追加・編集することができます。一応確認しておきましょう。
「設定」→「PubSubHubbub」を選択。
「Hubs(one per line)」のテキストエリアには、デフォルトで以下のふたつのURLが挿入されています。
https://pubsubhubbub.appspot.com
https://pubsubhubbub.superfeedr.com
ちなみに、「https://pubsubhubbub.appspot.com」はGoogleが、「https://pubsubhubbub.superfeedr.com」はSuperfeedrが運営するハブサーバーです。
この画面にアクセスすれば、新しくハブサーバーの追加・編集がおこなえますね。
とはいっても、たいていの場合はこのデフォルトの状態で十分使えるので、上級者向けの設定項目といえます。
特にめんどうな設定をおこなわなくても、PubSubHubbubが利用できました。
まとめ
本記事ではPubSubHubbubのかんたんな仕組みから、導入方法について解説しました。
ちなみに、PubSubHubbubはWordPressのプラグインというわけではなく、プロトコルの一種です。
僕もそこまで詳しくはないですが、PHPやRubyなどのプログラム言語でも問題なくあつかえます。
もっと詳しく知りたい方は「PubSubHubbub 仕組み」などで検索してみてください。