Quantcast
Channel: vdeep
Browsing all 155 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Homebrew CaskでiTerm2を導入&初期設定まとめ

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。私は普段MacBookAirを使ってネットしたりプログラム書いたりしてます。 Macでは標準でターミナルアプリが入っていますが、あまり使い勝手がよくないので、理由がない限りiTerm2を使った方が幸せになれます。 iTerm2は公式サイトから直接ダウンロードできるのですが、今回はGUIアプリをパッケージ管理できるHomebrew...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Emacs] カラーコードを表示できる「rainbow-mode」を使ってみた

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。私は普段Emacsを使ってプログラミングをしています。Webサイトを構築する際に、ちょこちょこカラーコードを使うことがあります。 カラーコードが頭にすっと入ってくる人はいいかもしれませんが、16進数で表示されたコードを見てすぐ何色か分かると便利ですよね。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Homebrewでzsh導入&oh-my-zsh初期設定まとめ

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。大学院時代にMacBookAirを買ってから、頻繁にターミナルを使うようになりました。 最初はbashを使っていたのですが、「zsh使ったほうがいろいろ幸せになれるよ」と友達に教えてもらい、Homebrewを使ってzshを導入しました。 今回は備忘録としてzshの導入方法&初期設定を本記事に記しておきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

オフ会前に絶対やっちゃいけないTwitterの禁断技2つ

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。Twitterって楽しいですよね。暇なときはついついつぶやいてしまいます。 「コマネチしすぎて股間が痛い」とか「パイシューって響き、なんか卑猥よね///」とかね。ついついつぶやいちゃうよね。ついついついついーと。 さてさて、みなさんはTwitterに禁断技があるのをご存知でしたか?...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

jQueryとjQuery UIをCDNでサイトに設置する手順

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。JavaScriptを使う時は、大抵導入するであろう「jQuery」。カレンダーや便利な機能を使えることができる「jQuery UI」も結構、利用頻度が多いのではないかと思います。 jQueryとjQuery...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[PHP] Smartyの導入手順まとめ

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。今回はPHPのテンプレートエンジンである「Smarty」の導入方法について見ていきましょう。 Smartyを使うと処理部と出力部を分けることができるので、デザイナーの仕事とエンジニアの仕事を分かりやすくすることができます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Evernoteで全ノートのバックアップをとる方法

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。Evernoteを使うと、クラウド上にノートが残せてとっても便利ですよね。 私はメモというあらゆるメモを、すべてEvernoteに突っ込むようにしています。PCからもスマホからも見れて非常に使い勝手が良いです。 しかし、メモがたくさん増えてくると心配になるのが「もしもEvernoteのデータが飛んだらどうしよう?」ということ。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[ブログ運営] ブログ始めて7ヶ月経ちました。人気記事とか紹介するよ

みなさんは最近チェキ撮ってますか?私?私はチェキ持ってません、okutani(@okutani_t)です。ブログ始めて7ヶ月経ったのでご報告します。 振り返れば、あれは大学院の研究も一段落して「就職間近で現実逃避したい。ブログ書こう」と白目むきながらロリポップレンタルサーバーを契約した、今年の3月。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

僕とメンヘラ女と奇怪な夜〜吉祥寺の哀〜

こんにちは、最近のマイブームは縄跳びなokutani(@okutani_t)です。本記事では縄跳びに関する事柄は一切出てきません。絶対に出てきません。だって縄跳びのお話じゃあないから。 このお話は実話であり、甘く切ないようで、そうでもないようなお話です。僕とメンヘラ女と吉祥寺の、奇怪で乾いた夜の話。 僕は刺される覚悟で、彼女と吉祥寺の街で密会しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[Mac] zsh+oh-my-zsh環境にpecoを導入&初期設定を行う

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。zsh環境にpecoを使うことで、入力したコマンド履歴を超便利にたどることができるようになります。pecoを利用すれば、とても快適なターミナル環境を作ることができるのです。 私はMacBookAirを使い始めてからターミナルをよく立ち上げるようになりましたが、それはこのpecoがあるおかげといっても過言ではないです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めて大好きなブロガーさんに会ってきた〜もふまん様大好き編〜

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。突然ですが、僕はブログNEETを運営しているもふまん(@neet_me)様が大好きです。 どれぐらい大好きかと言うと、そうですね、りんごに蜂蜜かけて5日間熟成した後で塩コショウでソテーした料理ぐらい好きなんですね。あ、創作料理です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ネットで知り合った女性と初対面で八景島シーパラダイス行ってきた話

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。先日、ブログをきっかけにお知り合いになった女性(Oさん)と、思いがけず初対面でガチデートしてきました。 ブログのことで困っていたOさんに、僕がTwitterでからんで仲良くなり、紆余曲折、右往左往を繰り返し、川の流れのように話は流れに流れ、最終的にふたりでデートする結果に。正直、なぜガチデートになったのか未だに謎。迷宮入り事案。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ブログ初めて8ヶ月経過、そこにはいろいろな出会いがありました

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。当ブログを運営して8ヶ月経ちました。10月はブログをきっかけに、人と出会う機会がとても多い月でした。 自分は基本的にオフ会的なものに参加することは、あまりありません。 しかし、10月だけで4人ものブロガーさんと、それぞれ一対一でお会いする機会がありました。 そこら辺のことも振り返りながら、ブログ運営報告とさせていただきます。 スポンサーリンク...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

初心者でも使いやすいエディタ『Atom』の導入方法【Windows・Mac】

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。HTMLやCSS、PHPなどをコーディングする際にテキストエディタは必須ですよね。 有名なものだと、Sublime Text3やさくらエディタ、EmacsやVimなどのエディタがあります。本記事で紹介する『Atom』は、他のエディタに比べて初心者でも使いやすく、プログラミングが本職の方でも満足して使えるエディタです。 参考Atom...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

[2015]初めてデザフェス行ってきた!興奮と感動と創作欲。最高のお祭りでした!

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。2015年11月21日に行われたデザインフェスティバル(通称:デザフェス)に初めて参加してきました! デザフェスとは、年2回(通常、5月と11月)東京ビッグサイトで開催される『クリエイターの祭典』です。 参加した11月の回は、21日と22日の計2日間。今回は初日の21日のみの参加です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「Animate.css」と「wow.js」でWebサイトにアニメーションをつけてみよう

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。みなさんはWebサイトに動きをつけるとき、どうしていますか? 『Animate.css』 と『wow.js』を組み合わせて使うことでお手軽かつシンプルにWebサイトに動きをビュンビュンつけることができます。ええ、そりゃあもうビュンビュンに。 このふたつを使うことで、ほとんどプログラミングせずに動きのあるサイトが作れます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

ムームードメインの登録手順~独自ドメインってなに?から解説〜

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では『ムームードメインの登録方法』から、『ドメインってどういうもの?』『独自ドメインの取得』までを説明しています。 『ドメイン』という言葉がよく分からない方でも、かんたんに理解できるように、むずかしい言葉を使わず話を進めています。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Sassを導入する&初めてScssを使ってみる【Windows・Mac】

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。今まで、Webコーディングの際はCSSでちょこちょこ書いていたのですが、最近はやりのSassを使ってみました。 仕事場の開発環境がWindows、自宅がMacなので、それぞれの導入手順を本記事に記しておきます。 Sassとありますが、実際に利用するのは『Scss』です。かんたんな説明ですが、次のような違いがあります。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

SlideShareに登録してスライドを公開してみよう

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。最近、『SlideShare』というサイトをよく目にするようになりました。 SlideShareは文字通り『スライドを共有』できるサイトです。勉強会やLTで使ったスライドなどをSlideShareで公開しておけば、使い終わったあとでも無駄なくスライドを有効活用できますね。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

初めてネットで募集かけて勉強会やってみたよ!使った資料とかもろもろ公開

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。11月22日にネットで募集をかけて、『ブロガー向けHTML+CSSの超基礎』という勉強会を都内(池袋)で開きました。こうやって募集して勉強会を主催するのは人生初。初体験ですね、へへへ。 勉強会を開いた理由は、僕が暇だったブログをカスタマイズしたいブロガーさんの!役に立ちたかったから!です!...

View Article
Browsing all 155 articles
Browse latest View live