Quantcast
Channel: vdeep
Browsing all 155 articles
Browse latest View live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Herokuにログ管理ツール「papertrail」を導入&利用してみる

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、Herokuにログ管理ツール「papertrail」を導入する方法・使い方についてまとめています。 Herokuでの無料版papertrailでは、以下の機能が利用できます。 1日のログ転送量 10MB ログ保持期間 7日間 検索可能な期間 2日間 アラート機能 利用可...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

2018年にやりたいこと

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。僕にとって激動の2017年が過ぎ、あっという間に2018年を迎えてしまいました。あけましておめでとうございます。 2017年を振り返ると、フリーランスとして必死になって仕事に向き合い、世間一般で言われる年収以上の金額を得られるようになりました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

[コデアル]フリーランスがリモートワークで実際に高収入を得ている話

こんにちは、都内でフリーのWeb系エンジニアをしているokutani(@okutani_t)です。本記事では、 CODEAL (コデアル)というサービスを利用して、「フリーランスが実際に“リモートワークかつ高収入”で仕事している実例」を紹介します。 コデアルの公式サイトは以下です。 LINKCODEAL(コデアル)...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『Python + Graphviz』を使ってフローチャートを作成してみる

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事ではPythonとGraphvizを利用して、かんたんなフローチャートを作成する方法について解説しています。 GraphvizはDOT言語という言語で書かれたファイルを元に、フローチャートや状態遷移図などのグラフを生成してくれるツールです。 Graphvizの公式サイトは以下。 LINKGraphviz – Graph...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

『Git勉強しよう会 #1』レポート記事

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事は、2018年01月20におこなった『Git勉強しよう会』第1回目のレポート記事です。 案内の詳細はこちら。 日時 1/20(土)14:00〜17:00 場所 コミュン渋谷 参加費 1100円 持ち物 ノートPC 参加人数  4人 コミュン渋谷の場所とか詳細はこちらをどうぞ。 LINK渋谷|コミュン渋谷 |...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

面白いUnixコマンド集めてみた

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。ネットサーフィンしてたら面白いUnixコマンドを見つけたので、いろいろまとめてみました。 コマンドを停止するときはcontrol + cで大体止まります。間違っても「壊れた!電源ぽちー!」とかしないようにね(´・ω・`) ちなみに、今回動作を確認した環境はMacで、シェルはzshです。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Rails】Deviseでログイン後のセッション時間を延長させる方法

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では「Deviseでログインしたあとのセッション時間を延長させる」方法について解説しています。 Deviseについて知りたい方は以下のGitHubページをご確認ください。 LINKplataformatec/devise: Flexible authentication solution for Rails with Warden....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Rails】『friendly_id』を使ってid以外の好きなURLをつかう方法

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、『friendly_id』gemを使ってid以外の好きなパラメーターを受け取り、分かりやすいURLをつかう方法について解説しています。 Ruby on Railsでは、URLにidを使うのが一般的ですが、friendly_id gemを使うと任意の文字列にすることができます。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

vdeepを公開して3年経ちました

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。当ブログvdeepを立ち上げて3年経ちました。 2015年3月2日。このとき僕はまだ大学院生でした。 Piteくんの「LINKnumber333」を見て衝撃を受け、ブログの可能性、なにかやってやろう、ふつふつとブログに対する思いが高まり、WordPressを初めてインストール、3月2日に初投稿しました。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

MacにPostgreSQLを導入する方法&初期設定をおこなう

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事ではMacにPostgreSQLを導入する方法について解説しています。 今回、PostgreSQLの導入にはHomebrewを利用します。 MacにHomebrewを導入する方法&使い方まとめ こんにちは、okutani(@okutani_t)です。プログラミングをおこなう際に、みな必ず通る「環境構...2015-04-18 18:15...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Rails】「slack-notifier」gemでSlackに通知を飛ばす方法

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では「slack-notifier」gemを使って、Ruby on RailsからSlackに通知を飛ばす方法について解説しています。 slack-notifierのGitHubリポジトリは以下です。 LINKstevenosloan/slack-notifier: A simple wrapper for posting to...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Herokuのデータベースをバックアップ・リストアする方法

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、Herokuで利用しているDBのデータをバックアップ・リストアする方法について解説しています。 今回は、Heroku公式が対応している「Heroku Postgres」を対象にしています。 本記事では、「バックアップ方法」「バックアップデータのダウンロード方法」「リストア方法」について解説していきます。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

【Rails】データベーステーブル周りのgenerateコマンドまとめ

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、自分の備忘録用にRuby on Railsで使えるテーブル周りのコマンドをまとめています。 なお、本記事でのコマンドはbundlerで導入したrailsコマンドを利用するため、「$ bundle exec rails」コマンドを利用しています。グローバルに導入したrailsコマンドを利用する場合は「bundle...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

「git grep + sed」コマンドでGitリポジトリ以下の特定の単語を置換する

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、自分の備忘録用に「git grepとsedコマンドでGitリポジトリ以下の特定の単語を置換する」方法について解説しています。 git grepコマンドは、Gitリポジトリ以下で管理されているファイルのみgrepしてくれる便利なコマンドです。 かつ、Gitリポジトリ以下のみを対象にしているので、高速に動作するのが特徴です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Laravelのmailableクラスでメール送信をおこなう方法

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。本記事では、「Laravelのmailableクラスを利用してメール送信をおこなう」方法について解説しています。 本記事では、PHP 7.2.4、Laravel 5.5.40、をそれぞれ利用しています。 また、開発環境(ローカル環境)でのメールの受け取りチェックには「MailCatcher」が便利です。設定方法は以下の記事を参考に。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

下北沢と希薄さと

30分。その人は家で寝ていたらしい。 好印象だった。 下北沢の夜。 僕はその人がくるまで、ゆっくりと一人で下北沢の街を散歩することにした。 スポンサーリンク とある下北沢の夜 下北沢の古着屋たちは、自分が1番輝いているんだと各々が主張し、目一杯のライトアップでキラキラ光っていた。 街を彩るウインドウ。僕はもちろん入る勇気をこれっぽっちも持ち合わせていない。外からチラチラ眺めるだけで十分だった。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

音楽ド初心者がはじめてレコーディング(宅録)に挑戦してみた

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。僕は本職はプログラマーなのですが、27歳ごろから音楽に興味を持ち始めて、今回は自宅でレコーディングをする「宅録」に挑戦してみました。 レコーディングなんて言葉を使ってますが、できあがりはまぁーヒドイので、期待せず聴いてみてください。 今回、レコーディングで利用した機材は以下です。 Macbook Pro 2017(約17万円) Logic...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

『クリスマスペヤングブルース』という曲を作りました #クリスマスペヤング

ハッピークリスマス。平成最後のクリスマスですね。okutani(@okutani_t)です。 「クリスマスペヤングブルース」という、ただただ「クリスマスにペヤングを食べた」というだけの曲を作りました。 「#クリスマスペヤング」、まったく流行らないので、この曲をきっかけに流行ってくれたらいいなと思ってます。むしろ独身諸君はクリスマスに一体何を食べているんでしょうか。男は黙ってペヤング一筋。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

フリーランスエンジニアが2018年に買ってよかったもの

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。去年のうちに公開しようと思っていたのですが、ぼーっとしていたらすっかり年が明けてしまいました。 ふだんガジェット系の記事は書かないんですが、2018年はけっこう良い物をいろいろ買ったのでつらつら書いてみました。 振り返ってみるとけっこう買ってました。ここには書ききれないものもありますが、紹介できるだけ書いていこうと思います。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

just the two of us進行で「sound」という曲を作ってみました

こんにちは、okutani(@okutani_t)です。今回は「just the two of usのコード進行」を使って曲を作ってみました。 just the two of usはこちら。 ⅣM7ーⅢ7ーⅥm7ーⅤm7ーI7 の進行の曲です。 椎名林檎の「丸の内サディスティック」という曲でも使われている進行です。このコードですね。 | AbM7 G7 | Cm7 Eb7 |...

View Article
Browsing all 155 articles
Browse latest View live